昨日1月7日は七草の日でしたので、今日は食育の一環として、春の七草の観察をしました。
七草がゆはお正月のごちそうで疲れた胃を休めるため、1年の家族の健康を願うために食べるという大事な意味があるんだそうです☆
先生が七草を準備してくれたので、どれが何の野菜なのか当てっこしました! 
「これ~!」上手に答えていたお友だち♪ 
「せり・なずな・ごぎょう・はこべら・ほとけのざ・すずな・すずしろ」実際に触ったり匂いを嗅いだりして観察しました! 
給食にもよくでる「すずしろ(大根)」



「う~ん!!」頑張って半分こしようとしていたお友だち♪ 


みんな興味津々です!! 

「見て見て~!」 




ひよこぐみさんも興味津々で観察していましたよ☆ 



七草を目で追って楽しんでいたひよこぐみさんです♡ 
たくさんの野菜を食べて元気に1年を過ごそう!それではまたの更新をお楽しみに♪
※インスタグラムもぜひご覧ください♪







